ウィニペグは、カナダ・マニトバ州南部の町で、州都でもある。
東部カナダと西部カナダを結ぶ起点であり、地理的な重要性から交易の場として栄えた町。
カナダの小麦生産地帯の中核都市であり、農産物の流通の中心でもある。
またウイニペグはカナダにおけるクリスマスの首都とも呼べるほど、クリスマスシーズンのライトによる装飾は壮観である。
海外航空券販売のena(イーナ)がお届けするウィニペグ旅行の旅行ガイドブック。ウィニペグの観光情報をご案内。お得な海外格安航空券、格安ホテル情報も。
ウィニペグは、カナダ・マニトバ州南部の町で、州都でもある。
東部カナダと西部カナダを結ぶ起点であり、地理的な重要性から交易の場として栄えた町。
カナダの小麦生産地帯の中核都市であり、農産物の流通の中心でもある。
またウイニペグはカナダにおけるクリスマスの首都とも呼べるほど、クリスマスシーズンのライトによる装飾は壮観である。
カナダドル(CA DOLLAR)
70万6900人(2005年)
英語とフランス語が公用語
大多数が白人
465.16キロ平方キロメートル
ウィニペグは北緯 49度54分、西経 97度08分に位置しているカナダ・マニトバ州南部の町である。アメリカ合衆国国境の北約100kmに位置し、マニトバ湖やウィニペグ湖の南に位置しているため、交通の拠点ともなった。ウィニペグ市内でレッド川とアシニボイン川が合流し、ウィニペグ湖へ注ぎ込む。また、周囲は平原となっており、レッド川流域として知られる肥沃な農地帯でもある。
ウィニペグのケッペンの気候区分は、亜寒帯湿潤気候に属する。北アメリカの中央部に位置するため、きわめて顕著な大陸性気候である。冬季は北アメリカで最も寒い都市で、1月の平均気温はマイナス17.8度であり、マイナス40度以下まで下がることも珍しくない。アラスカのアンカレッジよりはるかに寒くなる。一方、夏季は日本ほどではないが、気温が上がり蒸し暑くなる。30度を超える事もあり、かつては40℃を超える気温が観測された。
日本との時差はマイナス15時間
ウィニペグ旅行の見どころや文化など、旅行情報はこちら!
ウィニペグの空の玄関口はウィニペグ・ジェームス・アームストロング・リチャードソン国際空港(YWG)である。カナダ・マニトバ州ウィニペグ、北緯49度54分、西経97度14分に位置する国際空港である。略してウィニペグ国際空港と言われている。
また、マニトバ州内で最も重要なハブ空港で、24時間開港している。カナダ・マニトバ州ウィニペグ、北緯49度54分、西経97度14分に位置する国際空港である。略してウィニペグ国際空港と言われている。また、マニトバ州内で最も重要なハブ空港で、24時間開港している。交通に関してはウィニペグ・トランジットのバスが市内全域を走っており、3時間ほどで市内を一周することが出来る。カナダの他の各都市への移動は鉄道や、長距離バスなどがある。
サンボニファス博物館
サンボニファス博物館はウィニペグの中心街からバス10番で約5分のところにある北アメリカ最古のオーク材の建物である。メティスのリーダー・ルイ リエルの墓やレッド川村落や初期マニトバの歴史が描写された工芸品などを見ることが出来る。フランス系カナダ人の生活がわかる博物館になっている。
マニトバ州議事堂
マニトバ州議事堂は中央ドームを持つネオ・ゴシック建築である。この州議事堂の周辺には芝生の美しいメモリアル公園が広がっている。また、屋根の上には金メッキを施したゴールデン・ボーイの像があり、観光客の人気を集めている。
ローワー フォート ギャリー
ローワー フォート ギャリーは、ハドソンズベイ会社の要塞基地として、1830~1852年の間に建てられた、北アメリカで最も古い石の要塞である。ハイウェイ9号線をウィニペグから北へ32キロメートルに位置している。
ザ・フォークス・マーケット
ザ・フォークス・マーケットは、ガラス張りの展望台があり、ウィニペグの街を展望することが出来るザ・フォークスの中心的なマーケットである。
ウィニペグは世界各国からの移民たちによる各国料理店も多く、さまざまな料理を食べることができる。ロブスター、ホタテ、サーモン、ニューファウンドランドのタラなどのシーフードをはじめ、アザラシ、バッファロー、トナカイの肉、七面鳥といったさまざまな食材が使われる。国産のメープルシロップを使ったケベックの料理などもよく食べられている。 飲み物はジンジャーエールや、凍ったぶどうを絞って作るオンタリオ州のアイスワインが世界的に有名。
もともとウィニペグの地にはネイティヴアメリカンが住み、カヌーを移動手段として狩猟採集による生活をしていた。1738年にフランス系の会社によって初めて交易所が建設されると、多くの民族が移住してきた。そのため1869年から、ルイ・リエル率いるメティと東部カナダからの新居者との間にレッドリバー一揆が勃発した。その後もカナダ国内でウィニペグはオンタリオ州と共に、最も多くのネイティブアメリカンが生活する都市となっていた。
1900年代初頭は経済成長が著しく、成長率がカナダ国内で3番目だった。しかし、1970年代に差し掛かると、成長率は徐々に後退していき、2005年には6番目の市になった。20世紀後半から2000年初頭にかけては経済格差が顕著となり、貧困層がダウンタウンから北部にかけて居住し、富裕層はタキシードエリアや郊外にかけて居住している。
ウィニペグ旅行への航空券はこちらをおすすめ!
¥165,200
¥183,800
¥263,000
¥263,000
¥297,900
¥305,000
¥310,900
¥381,000
¥457,300
¥457,300
¥486,100
¥699,300
¥823,500
ウィニペグ以外の、他のカナダ各地域の旅行情報はこちらから。